オオサカジン

  | 住吉区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

一年を振り返って

2011年12月29日

今年も残すところ後わずかになりました。
思い返しますとこの一年は、私の人生にとって最も大きな変化と出会いの年でした

平凡な一市民に過ぎなかった私が、皆様方の温かいご支援を頂き、大阪市会議員に当選させて頂きました。ご支援を頂きました皆様に感謝の気持ちで一杯です

そして秋のダブル選挙では皆様方の力強いご支援を頂き、松井知事と橋下市長を誕生させる事ができました。

市会議員としてのこの八ヶ月は無我夢中で、あっと言う間でした。モデル出身の女性議員であること、政治経験が乏しいということ、高学歴でないということ、あとは、スカートが短いんちゃうか、顔が生意気なんちゃうか等々(笑)私自身が至らないことだらけで批判や中傷を受ける事もある中での議員生活でした。

しかし、政治に携わる事が出来るのは何か特殊な人だけなのでしょうか?法律を勉強した人、元公務員、或いは地域の有力者だけが政治を志す事が出来るのでしょうか?悩んだ結果、地方議員の最大の任務は一市民の立場から生活の改善と向上いに取り組むことであると気づき、自分でも頑張れば人のお役にたてるのではないかと考え、今後は何事にもめげず失敗を恐れず更なるチャレンジ精神で向かっていこうと決心しました。その結果ある日から、自信と勇気が湧いてきて段々と心臓に毛が生えてくる自分を感じています(笑)
初めての議会におきましては、民生保健委員会に所属し、トップバッターで質問に立ち、住吉市民病院でおきた乳幼児虐待事件について当局お責任を厳しく追及し、秋の決算特別委員会では、市民病院の危機管理体制や民間委託の推進問題について当局の姿勢について質疑いたしました。
このように私は、高慢な理想や、生意気な政策をあげるのではなく、一市民の立場から個々の現象や事件を検証し、自分の考えを提唱し、大阪に暮らすお年寄りや子どもたち、そして子育てをしながら働くお母さん方の意見を代弁する気持ちで、大阪をそして住吉区をよりよい都市にしていくために取り組んでいきたいと思います。

また一方で橋下市長のもと、大阪維新の会の目指す様々な改革や取り組み、大阪都構想、大阪経済の活性化、成長戦略の実現にむけ、私なりに努力し、もっともっと勉強に努め、改革に取り組んでいく姿勢を発信していきたいと思います。

私は、大阪を変えるために選挙にでよう!橋下代表について行こう!と決めた日から、色んな事がありました。
選挙に対する不安の中、妹や友人、たくさんの方に勇気づけられ、負けてたまるかと戦ってきました。
モデルの世界でも周りとは常に戦闘モード、負けてたまるかと、自分の個性を理解してもらうんだという精神でやってきました。

私は、これからもしがらみや、周りに流されたくない。初心を忘れない、いい意味で議員らしくない議員でいたいとそのように思います。
そして、若い世代にもっと政治に参加してもらえる、そんな社会を目指したいとおもいます
どうか、私の成長を見守って頂ければ幸せです

最後になりましたが、来年が皆様にとって最高に幸ある年になりますように



写真は、金蘭会の中学校高校の同級生で今もずっと仲のいい友人たちです。
私は、金蘭を卒業できた事を誇りに思っていますし、純粋で裏表のない優しい私の友人達が大好きです。
これからも一緒に大阪の未来について語り合いたいし、働く女性同士刺激し合いたいと思っています  

Posted by 伊藤 良夏(いとうよしか)  at 16:07

待機児童問題

2011年12月27日

12月24日付朝日新聞に橋下市長、市立幼稚園は民営化方針 待機児童解消も重点として、大阪市の市立保育園民営化や、待機児童解消に関する橋下市長の方針が取り上げられました。
市立幼稚園の民営化によるサービスの充実は、市長選マニフェストで揚げた内容ですが、その公約を実現するために橋下は早速動き出しています。
また、保育園の待機児童問題についても、『ゴールはゼロ』として、取り組む事を明らかにしています。

私は以前から多くの待機児童がいることは感じていて、市会議員になった今でも待機児童問題を解消していきたい、子育て支援を充実させたいと強く感じています。
女性はこれからも社会で活躍するべきだし、女性の雇用が増える限り待機児童問題は絶えない課題であると思います。
女性が安心して社会で働く事ができるよう、橋下市長と共に取り組んでいきたいと思います  

Posted by 伊藤 良夏(いとうよしか)  at 15:57

経済人大阪維新の会

2011年12月13日




昨夜は、経済人維新の会の忘年会がリーガロイヤルホテルで行なわれました。

更家会長、堺屋太一先生のお話しに続いて松井知事、橋下次期市長の漫才のようなお話しがありました。
お二人は、大阪から日本を変えようと立ち上がり、今まで政治家がわかっててやってこなかった、大阪府と大阪市の百年戦争に終止符をうちました。

すごいスピード感と情熱においていかれないように、私たち議員もしっかりついていきます。

そして、懇親会の途中にはサプライズで元経済産業省の古賀さんが来られました。

顧問としての応援要請があってもなくても、勝手に応援する!と問い合わせに対しておっしゃってるそうです。
嬉しいですね

しかも、その後壇上で、直接、知事と、次期市長が、応援要請をされ、古賀さんは、つつしんで喜んでお受けします。と言われました。
盛大な拍手が巻き起こり、私は力強い仲間がどんどん増えていくことに益々ヤル気がわいてきました

私の隣は私の大好きな仲間
阿倍野区選出の市会議員の丹野先生です。
愛妻家の丹野先生は、背も器も大きい優しい先生です。いつも場を和ませて頂き私も助けられています。
  

Posted by 伊藤 良夏(いとうよしか)  at 16:17