運動会
2011年09月25日
朝から依羅(よさみ)小学校の運動会に出席していました。

お天気にも恵まれ、私が卒業した依羅小学校の運動会にこのようなかたちで参加できた事に感謝の気持ちで一杯です。
18年ぶりに校歌を歌いましたが、カラダで覚えているもんですね
あと、卒業ぶりに何人かの同級生とも会えましたが、保護者として来られてたところが少し複雑でした 笑
入り口で気がついたのですが、保護者の方が入場者一人一人に声をかけて記帳とネームカードを配布されていました。突発的な事件や事故を防ぐ自警の役割を担い、子どもたちが安心して運動会を楽しめるよう取り組んでおられてるのがよくわかりました。
私が子供の頃は、自警というよりフリーチェックで出入りしていた気がしますが、時とともに求められるニーズが高度になっていますね。
私も愛情をもって、皆が安心して楽しめる大阪になるよう、時代にともなった行政にするように取り組みたいと改めて思いました。


お天気にも恵まれ、私が卒業した依羅小学校の運動会にこのようなかたちで参加できた事に感謝の気持ちで一杯です。
18年ぶりに校歌を歌いましたが、カラダで覚えているもんですね

あと、卒業ぶりに何人かの同級生とも会えましたが、保護者として来られてたところが少し複雑でした 笑
入り口で気がついたのですが、保護者の方が入場者一人一人に声をかけて記帳とネームカードを配布されていました。突発的な事件や事故を防ぐ自警の役割を担い、子どもたちが安心して運動会を楽しめるよう取り組んでおられてるのがよくわかりました。
私が子供の頃は、自警というよりフリーチェックで出入りしていた気がしますが、時とともに求められるニーズが高度になっていますね。
私も愛情をもって、皆が安心して楽しめる大阪になるよう、時代にともなった行政にするように取り組みたいと改めて思いました。
Posted by 伊藤 良夏(いとうよしか)
at 10:45
お誕生日
2011年09月16日

今日は伯母のお誕生日で、母と伯母と母の妹と食事にきています

伯母は、亡くなった父の姉で、ずっともう一人の母のような存在です

Posted by 伊藤 良夏(いとうよしか)
at 19:26
げんき会
2011年09月10日
昨夜は地元住吉区、苅田げんき会の皆様とお食事会がありました
げんき会の皆様は、毎年24時間TVの募金活動をされていて、住吉区の活性、苅田の地域活性のために活動されています。
今年は雨の中での募金活動でしたが、私も2日間に渡って参加させていただきました。
小さなお子さんから様々な方々の気持ちが届いてほしい。そんな気持ちでした
何より一つのことを一緒に取り組むことで同じ時間や気持ちを分け合った皆さまと絆が深まった気がします
昨夜は苅田の和食屋さん『しげとみ』さんで、美味しい豚しゃぶを頂きました。
私の右側にいらっしゃるのが、住吉選出の府会議員、中野まさし先生です。
左側にいらっしゃるのが同じく住吉選出の市会議員、多賀谷俊史先生です。


げんき会の皆様は、毎年24時間TVの募金活動をされていて、住吉区の活性、苅田の地域活性のために活動されています。
今年は雨の中での募金活動でしたが、私も2日間に渡って参加させていただきました。
小さなお子さんから様々な方々の気持ちが届いてほしい。そんな気持ちでした

何より一つのことを一緒に取り組むことで同じ時間や気持ちを分け合った皆さまと絆が深まった気がします

昨夜は苅田の和食屋さん『しげとみ』さんで、美味しい豚しゃぶを頂きました。
私の右側にいらっしゃるのが、住吉選出の府会議員、中野まさし先生です。
左側にいらっしゃるのが同じく住吉選出の市会議員、多賀谷俊史先生です。

Posted by 伊藤 良夏(いとうよしか)
at 13:08
行政視察
2011年09月09日
大阪市会議員の伊藤良夏です。
改めてブログを始めさせて頂くこと
になりました。宜しくお願いします
一昨日、昨日は民生保健委員会で東京に行政視察に行ってきました。
足立区、千代田区、世田谷区と訪問し各区政の地域にそくした独自な取り組みや事業を視察してきました。
世田谷区の成育しせい保育園では、『地域の子育て家庭への支援』という、政策の流れ、園の多機能性の紹介などのお話しを聞かせていただきました。
24時間対応型延長保育、病児病後児保育、4時間延長保育、産休明け保育。
特に私は、24時間対応型延長保育に関心を持ちました。
医療職や、介護職の方をはじめとする夜間勤務のある方々への支援、いざという時のセーフティネットとしての役割、区全域の子どもを受け入れる。
夜は先生と一緒にお風呂、本なども読んでもらい、あたたかい家庭のような場の追及。
私は今後は、このような子育て支援などを取り組んでいくべきだし、取り組んでいける保育士をつくるべきだとお話しをうかがって、強く感じました。
そして、住む人に優しい街作りを官民が協働して取り組みをされており、私は本当に刺激をうけ大阪もこのような街作りをしたいなと思いました
他の議員さんと、世田谷区で子育てしたいねなんて、会話もあったりしました。
大阪もそんな風に言ってもらえる街にしたいです。
夕方少し時間があいたので以前所属していたOffice48に、ご挨拶をして大阪に帰ってきました。芝社長は昔も今も、私に強く生きるためのエネルギーを下さる尊敬する方です。
力強いお言葉を頂き感謝です。
人生に自信を持って、選んで頂いた立場を自覚し、感謝の気持ちをもって、これからも発信していきたいと思います。
子どもたちが、自分たちでお片付けができるように、見本の写真を棚に貼ってあります。
慣れるまで、先生やお母さんが一緒に続けることによって、上手にお片付けができるようになると教えて頂きました。
ひと工夫ですね

改めてブログを始めさせて頂くこと
になりました。宜しくお願いします

一昨日、昨日は民生保健委員会で東京に行政視察に行ってきました。

足立区、千代田区、世田谷区と訪問し各区政の地域にそくした独自な取り組みや事業を視察してきました。
世田谷区の成育しせい保育園では、『地域の子育て家庭への支援』という、政策の流れ、園の多機能性の紹介などのお話しを聞かせていただきました。
24時間対応型延長保育、病児病後児保育、4時間延長保育、産休明け保育。
特に私は、24時間対応型延長保育に関心を持ちました。
医療職や、介護職の方をはじめとする夜間勤務のある方々への支援、いざという時のセーフティネットとしての役割、区全域の子どもを受け入れる。
夜は先生と一緒にお風呂、本なども読んでもらい、あたたかい家庭のような場の追及。
私は今後は、このような子育て支援などを取り組んでいくべきだし、取り組んでいける保育士をつくるべきだとお話しをうかがって、強く感じました。
そして、住む人に優しい街作りを官民が協働して取り組みをされており、私は本当に刺激をうけ大阪もこのような街作りをしたいなと思いました
他の議員さんと、世田谷区で子育てしたいねなんて、会話もあったりしました。
大阪もそんな風に言ってもらえる街にしたいです。
夕方少し時間があいたので以前所属していたOffice48に、ご挨拶をして大阪に帰ってきました。芝社長は昔も今も、私に強く生きるためのエネルギーを下さる尊敬する方です。
力強いお言葉を頂き感謝です。
人生に自信を持って、選んで頂いた立場を自覚し、感謝の気持ちをもって、これからも発信していきたいと思います。

子どもたちが、自分たちでお片付けができるように、見本の写真を棚に貼ってあります。
慣れるまで、先生やお母さんが一緒に続けることによって、上手にお片付けができるようになると教えて頂きました。
ひと工夫ですね


Posted by 伊藤 良夏(いとうよしか)
at 12:14